Skip to content

立ち上がれ1987

大阪を中心に飲食(ごめし)・旅行などの情報を発信しているアウトプットのサイト

Menu
  • プライバシーポリシー
  • * 旅行用品 *
  • * 映画記録 *
  • *ゴルフ記録*
  • *目標リスト*
  • *自己紹介*
Menu

大阪【梅田】本格的なアジアンな空間で食べる『クラビ バイ チェディルアン』

Posted on 2024年6月25日2024年6月30日 by ゴトウ

本日は阪神百貨店地下2階にある「阪神バル横丁グルメゾーン」へ
気軽に使えるこちらのグルメゾーンは、ぼっちやソロ活動に優しい場所だ
野菜たっぷりの和食や、カジュアルな香港グルメ、本格タイ料理など、バラエティ豊かだ

外観

見渡せる空間でアジアンの香りが漂う
「フライトなしでタイ全土へひとっ飛び」をテーマにしたこちらの店舗

店内

テーブルや椅子、木の模様や小物など、現地にいる空間が何から何までアジアンを感じる
テーブルにはタイ料理といえばの花、ピンク?紫?色の蘭がフローティングフラワーで飾られていた

メニュー

ランチタイムはおすすめセットメニューもある
プラス550円で一品とスイーツセットが付けれる

ランチメニュー:麺類
ランチメニュー:ご飯系

追加メニューとして「パクチー(418円)」がある
その他、「タイ産ジャスミン米(363円)」「カオマンガイ米大盛り(418円)」「ジャスミン米大盛り(220円)」
ご飯・麺ともに418円で大盛り対応ができるのは嬉しい

ごめしチョイス

5つ星のカオマンガイ 特製ソース添え スープ付

5つ星のカオマンガイ 特製ソース添え スープ付

セットメニューもできたけど、量が多そうだったため今回は単品を注文
単品でもスープがついてくる

2013年にタイ王室が大阪へ来られた際に提供された特別メニュー
タイの皇太子が大絶賛したカオマンガイだとか

カオマンガイ

カオマンガイは、シンプルでありながら奥深い味わいよね

鶏出汁の旨味がタイ米一粒一粒に染み込んでおり、口に入れた瞬間に広がる風味がたまらない
カオマンガイの主役とも言える鶏肉は、じっくりと茹でられており、その柔らかさが格別
噛むごとにジュワッと広がる鶏の旨味が楽しめる
タイ米は鶏出汁で炊かれているため、香り豊かでありながらも軽やかな食感が特徴

カオマンガイには欠かせない特製のタレ

特製ソース

カオマンガイといえばの特製のタレは、ゾウと一緒に登場
少しピリ辛のタレを、こちらに鶏肉をINしていただく
このタレが全体としてのハーモニーを生み出してくれる

エスニックなスープ

スープ

ランチセットについてくるスープは、一口飲むとエスニックな香りが広がる
香草やスパイスが絶妙にブレンドされており、独特の風味が感じられる
タイ料理ファンにはたまらない一品だけど、慣れない人には少し挑戦的な味わいかも

美しいタイ南部のリゾート感溢れる海岸のカフェレストランをイメージしたこちらの店舗
タイの人気屋台メニューから伝統的な専門料理までリーズナブルな価格で提供
タイ政府5つ星店を手がけたシェフが提供 小さな旅をお楽しみください

ごちそうさまでした

完食

***** ***** *****

クラビ バイ チェディルアン

【最寄駅】阪神電車「大阪梅田」駅 徒歩2分

【住所】大阪府大阪市北区梅田1-13-13 阪神百貨店梅田本店 B2F

【営業時間】11:00〜22:00(LO 21:30)

【定休日】施設の営業に準ずる

【コンセント】なし

【Wi-Fi完備】施設あり

【雰囲気】ぼっちでも入りやすい・作業スペースには使いにくい

【金額】1397円

【支払い】現金・クレジットカード・QR決済

最近の投稿

  • 大阪【天満】昔ながらのふわふわ食感ベビーカステラ専門店『黒船屋』
  • 大阪【天満】ナチュラルワインと隠れ家『uoyaki』へ潜入!一坪の小さな店で味わう特別な時間
  • 大阪【天満】生牡蠣と創作料理を楽しむ!キツネのイラストが目印の人気店『イザカヤキツネ』
  • 大阪【天満】中華のエスニックとラムが出会う『ラムのラブソング』
  • 大阪【天満】ぷらっと立ち寄りたいホルモン酒場『マッスルホルモン』

カテゴリー

  • ごめし
  • イベント
  • 国内旅行

タグ

すすきの ちょい飲み なんば ティータイム テイクアウト ディナー ブランチ モーニング ランチ ラーメン 中崎町 京橋 京都 兵庫 北海道 十三 名古屋 和歌山 大井町 大阪 天満 奈良 岩屋 心斎橋 愛知 新大久保 新大阪 新横浜 東京 梅田 横浜 神奈川 福島 空港 立ち飲み部 築地 緑が丘 自由が丘 豊洲 軽食 週末トラベラー 都立大学 野田 馬車道 鹿児島

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年4月
© 2025 立ち上がれ1987 | Powered by Superbs Personal Blog theme