Skip to content

立ち上がれ1987

大阪を中心に飲食(ごめし)・旅行などの情報を発信しているアウトプットのサイト

Menu
  • プライバシーポリシー
  • * 旅行用品 *
  • * 映画記録 *
  • *ゴルフ記録*
  • *目標リスト*
  • *自己紹介*
Menu

大阪【天満】ナチュラルワインと隠れ家『uoyaki』へ潜入!一坪の小さな店で味わう特別な時間

Posted on 2025年5月10日2025年5月15日 by ゴトウ

ナチュラルワイン好き必見の隠れ家「uoyaki(魚焼)」
一坪ほどの小さなお店は、いつ空いているかわからず、偶然のタイミングで18時過ぎにオープンを発見!
ぷらぷら歩きながら偶然見つけた特別なお店へお邪魔してきました

外観

一坪の狭さが魅力!隠れ家感あふれる立ち飲み空間

パーソナルスペースなんて気にしない!
4〜5人でぎゅうぎゅうになっちゃうけど、それがまた楽しい立ち飲みの一坪空間
狭いけどだからこそ、ふらっと気軽に立ち寄れる隠れ家的な店内
サクッと飲みたい時にぴったりのスポット!

シンプルだけど奥深い!気分で楽しむワインと軽いつまみメニュー

メニューはとってもシンプル
ジャンルごとに分かれていて、気分や好きなタイプを伝えれば、その日のおすすめワインをチョイスしてくれるスタイルがうれしいポイント!
フードは軽くつまめるお料理が中心だから、ワインと一緒にサクッと楽しめる

メニュー

【ごめし】注文したメニュー

フランス・ラングドック地方の「白ワイン」

VdF Embruns Le Quai a Raisins 2021

「VdF Embruns Le Quai a Raisins 2020」は、黄色みがかった濃い麦わら色が特徴
黄色い花のような濃厚なフローラルな香りに加え、酸味のある熟したトロピカルフルーツや、桃やマンダリンオレンジのようなフルーティーな香りがふわっと広がる一本

白ワインたち
赤ワインたち

イタリア・トスカーナの「METODO CORINO」

Metodo Corino No.1

「La Maliosa Manifesto Metodo Corino No.1」は、赤から白まで幅広い銘柄を取り揃え
担当スタッフさんはバッジを持っているプロで、ワインの特徴や楽しみ方を丁寧にわかりやすく教えてくれるから、初心者でも安心して選べる

ワインにぴったり!種なし「グリーンオリーブ」で軽くつまむおしゃれおつまみ

オリーブ

ワインのお供に最適なシンプルおつまみ「種なしグリーンオリーブ」
食べやすさ抜群で、赤ワイン・白ワイン問わず相性が良いのが魅力
軽くつまめるため、ワインバーや自宅のワインタイムにぴったりの人気メニュー

一坪という小さなお店ながら、多彩なワインが次々と登場し、知識が追いつかないほどの充実ぶり
もっとワインを深く楽しみたいときは、近くにある「uoyaki 天満店」へ足を運ぶのもおすすめ
天満エリアでワイン好きの方にぜひ訪れてほしいスポット

ごちそうさまでした

***** ***** *****

uoyaki wine stand

【最寄駅】JR大阪環状線「天満」駅 徒歩3 分

【住所】大阪府大阪市北区池田町5-3

【営業時間】[平日]18:00〜23:00[土日祝]14:00〜23:00

【定休日】公式Instagram(@uoyaki_winestand)要確認

【コンセント】なし

【Wi-Fi完備】なし

【雰囲気】ぼっちでも入りやすい・作業スペースには使えない・立ち飲み

【金額】3000円

【支払い】現金・クレジットカード・QR決済

【備考】サービス料:10%

最近の投稿

  • 大阪【梅田】せいろ蒸しブーム到来!人気のヘルシーランチ『mus』へ
  • 大阪【天満】昔ながらのふわふわ食感ベビーカステラ専門店『黒船屋』
  • 大阪【天満】ナチュラルワインと隠れ家『uoyaki』へ潜入!一坪の小さな店で味わう特別な時間
  • 大阪【天満】生牡蠣と創作料理を楽しむ!キツネのイラストが目印の人気店『イザカヤキツネ』
  • 大阪【天満】中華のエスニックとラムが出会う『ラムのラブソング』

カテゴリー

  • ごめし
  • イベント
  • 国内旅行

タグ

すすきの ちょい飲み なんば ティータイム テイクアウト ディナー ブランチ モーニング ランチ ラーメン 中崎町 京橋 京都 兵庫 北海道 十三 名古屋 和歌山 大阪 天満 奈良 岩屋 心斎橋 愛知 新大久保 新大阪 新横浜 東京 梅田 横浜 神奈川 神戸 神社 福島 空港 築地 緑が丘 自由が丘 豊洲 軽食 週末トラベラー 都立大学 野田 馬車道 鹿児島

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年4月
© 2025 立ち上がれ1987 | Powered by Superbs Personal Blog theme