Skip to content

立ち上がれ1987

大阪を中心に飲食(ごめし)・旅行などの情報を発信しているアウトプットのサイト

Menu
  • プライバシーポリシー
  • * 旅行用品 *
  • * 映画記録 *
  • *ゴルフ記録*
  • *目標リスト*
  • *自己紹介*
Menu

京都【天橋立】絶景カフェ『カフェ・ドゥ・パン』でひと休み

Posted on 2023年1月9日2025年5月6日 by ゴトウ

 日本三景のひとつ、天橋立を訪れたらぜひ立ち寄りたいのが、松並木と廻旋橋を眺めながらくつろげる絶景カフェ「カフェ・ドゥ・パン」
海沿いの大きな窓からは、まるで絵葉書のような風景が広がっていて、観光の途中にほっとひと息つける贅沢な空間
たくさん歩いた後に、絶景を眺めながらのカフェタイムにしました

【ごめし】注文したメニュー

「天橋立ワイン 白(辛口)」フルーティーな香りが広がる京都生まれの白ワイン

天橋立ワイン 白

京都・天橋立でつくられている「天橋立ワイン 白 辛口」
爽やかな飲み口とフルーティーな香りが特徴の国産ワイン

グラスに注ぐと、果実感のある華やかな香りがふわっと広がる
飲む前から心地よさを感じさせてくれる

辛口ながらもキリッとしすぎず、ほどよい酸味とすっきりとした後味
和食にも洋食にも合わせやすく、食中酒としてもぴったりの一杯

宮津バーガー認定!「サーディンバーガー」天橋立ワイナリーの米粉パンで楽しむご当地サンド

さばバーガー

宮津市ご当地グルメの一つ、「宮津バーガー」に認定された「サーディンバーガー」
天橋立ワイナリーのパン工房で焼き上げた「こめこパン」を使ったこだわりの一品

使用されているパンは、もちもち食感がクセになる米粉パン
食べ応えがありながらも、ふんわり軽い口当たり

さばバーガー:中身

主役の具材は、天橋立名物のオイルサーディン(イワシのオイル漬け)
そこにさっぱりとした梅ソースを合わせ、絶妙なバランスに仕上がっている

さばバーガー:断面

サンドされているのは、サーディンだけではなく、きゅうり・大葉・玉ねぎなど、シャキシャキ食感の具材がたっぷり

梅と大葉の爽やかさがオイルサーディンの旨みを引き立て、脂っこさを感じさせない爽やかな後味に
まさに、地元の食材を活かしたヘルシーなご当地バーガー
観光の合間の軽食にもぴったりな、満足度の高いサンドイッチ

素材にこだわった日替わりランチや、手軽に楽しめるサンドイッチなどの軽食も充実
穏やかな内海と運河に囲まれたロケーションは、遊覧船を眺めながらゆったりと過ごせる癒しの空間でした

ごちそうさまでした

***** ***** *****

Cafe du Pin(カフェ・ドゥ・パン)千歳

【最寄駅】JR京丹後鉄道宮津線「天橋立」駅 徒歩5分

【住所】京都府宮津市字文珠468-1

【営業時間】9:00〜18:00

【定休日】不定休

【コンセント】なし

【Wi-Fi完備】あり

【雰囲気】ぼっちでも入りやすい・作業スペースに使える・ペットOK

【金額】1500円

【支払い】現金・クレジットカード・QR決済

【備考】JAF会員の割引あり

最近の投稿

  • 大阪【天満】昔ながらのふわふわ食感ベビーカステラ専門店『黒船屋』
  • 大阪【天満】ナチュラルワインと隠れ家『uoyaki』へ潜入!一坪の小さな店で味わう特別な時間
  • 大阪【天満】生牡蠣と創作料理を楽しむ!キツネのイラストが目印の人気店『イザカヤキツネ』
  • 大阪【天満】中華のエスニックとラムが出会う『ラムのラブソング』
  • 大阪【天満】ぷらっと立ち寄りたいホルモン酒場『マッスルホルモン』

カテゴリー

  • ごめし
  • イベント
  • 国内旅行

タグ

すすきの ちょい飲み なんば ティータイム テイクアウト ディナー ブランチ モーニング ランチ ラーメン 中崎町 京橋 京都 兵庫 北海道 十三 名古屋 和歌山 大井町 大阪 天満 奈良 岩屋 心斎橋 愛知 新大久保 新大阪 新横浜 東京 梅田 横浜 神奈川 福島 空港 立ち飲み部 築地 緑が丘 自由が丘 豊洲 軽食 週末トラベラー 都立大学 野田 馬車道 鹿児島

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年4月
© 2025 立ち上がれ1987 | Powered by Superbs Personal Blog theme