Skip to content

立ち上がれ1987

大阪を中心に飲食(ごめし)・旅行などの情報を発信しているアウトプットのサイト

Menu
  • プライバシーポリシー
  • * 旅行用品 *
  • * 映画記録 *
  • *ゴルフ記録*
  • *目標リスト*
  • *自己紹介*
Menu

東京【自由が丘】しみしみ大根で2種類の出汁から選ぶ『とりばか』

Posted on 2024年2月11日2024年6月22日 by ゴトウ

最近、寒いせいかおでんがマイブームの私
いろんなタイプのおでんを求めてこちらのお店へいらっやいませ

外観

看板

お店の前に看板メニューを発見

看板メニュー

写真が載っているとイメージがしやすい
そして、チューリップの唐揚げを発見!

店内

テーブルは、4人席と2人席の2セット
カウンターは、6人席と全体的に狭い
テーブルの幅も狭いので、ちょっとずつ注文して楽しむ

メニュー

おすすめのメニュー

地酒:メニュー
新作::メニュー

メニュー表の中からも春を感じる
「新じゃがいも」「新たまねぎ」「たけのこ」と季節の旬の食材だね

レギュラーメニュー

おでん:メニュー
サイドメニュー
ドリンクメニュー

「出汁割」っていうのが気になる
おでん屋さんには必ずあるメニュー

ごめし

熱燗

熱燗

ファーストドリンクはおでんといえばの熱燗「黒澤」
こちらは熱燗専用の長野県の純米酒
冷やも気になったけど寒かったので温まる
(880円)

チューリップ

チューリップ

あまり見かけることがないので、見かけたら注文したくなる一品
甘辛のタレと骨を持って食べる背徳感に幸せを感じる
(600円)

隠れエースせせり

隠れエースせせり

軽く食べれるのと歯応えもあったりして必ず注文しちゃう
塩味であっさり食べれる
店長おすすめの宮崎産若鶏のうちの一品
(620円)

こだわりのおでん

こちらのおでんは、「鶏白湯」「あっさり出汁」と2種類のスープから選んで楽しめる
具材に合わせてスープを組み合わせるおすすめで注文

大根・もち巾着

大根・もち巾着

「あっさり出汁」でこちらをいただく
店長おすすめの大根は、感動するくらいのしみしみ大根
どんだけ煮込んでいるのか気になるくらいのしみしみ
(290円・200円)

ウィンナー・つくね

ウィンナー・つくね

「鶏白湯」でこちらをいただく
ウィンナーのプリっと歯応えと
つくねは大きくて柔らかく食べ応えがあるのと、鶏白湯スープとの相性が抜群
つくねは出汁との合う気がする
(290円・480円)

食材に合わせて出汁が選べるのは面白かった
そのときの気分でも飽きずに楽しめるし、無限大の可能性を感じるおでんだった

ごちそうさまでした

***** ***** *****

鶏出汁おでん とりばか 自由が丘店

【最寄駅】東急東横線「自由が丘」駅 徒歩1分

【住所】東京都目黒区自由が丘1-12-1 自由が丘ビル 1F

【営業時間】18:00〜翌5:00(LO 4:00)

【定休日】なし

【コンセント】なし

【Wi-Fi完備】なし

【雰囲気】ぼっちでも入りやすい・店内は狭い

【金額】〜3000円

【支払い】現金・クレジットカード・QR決済

【備考】
 22時以降の来店は深夜料金10%

最近の投稿

  • 大阪【天満】昔ながらのふわふわ食感ベビーカステラ専門店『黒船屋』
  • 大阪【天満】ナチュラルワインと隠れ家『uoyaki』へ潜入!一坪の小さな店で味わう特別な時間
  • 大阪【天満】生牡蠣と創作料理を楽しむ!キツネのイラストが目印の人気店『イザカヤキツネ』
  • 大阪【天満】中華のエスニックとラムが出会う『ラムのラブソング』
  • 大阪【天満】ぷらっと立ち寄りたいホルモン酒場『マッスルホルモン』

カテゴリー

  • ごめし
  • イベント
  • 国内旅行

タグ

すすきの ちょい飲み なんば ティータイム テイクアウト ディナー ブランチ モーニング ランチ ラーメン 中崎町 京橋 京都 兵庫 北海道 十三 名古屋 和歌山 大井町 大阪 天満 奈良 岩屋 心斎橋 愛知 新大久保 新大阪 新横浜 東京 梅田 横浜 神奈川 福島 空港 立ち飲み部 築地 緑が丘 自由が丘 豊洲 軽食 週末トラベラー 都立大学 野田 馬車道 鹿児島

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年4月
© 2025 立ち上がれ1987 | Powered by Superbs Personal Blog theme