ご縁があり展示会『キース・ヘリング展』へ行ってきました

======================
「キース・ヘリング(Keith Haring)」
1980年代のニューヨークで活躍したアメリカの著名なポップとストリートのアーティスト
彼の作品はシンプルで力強い線と明るい色使いが特徴
また、社会問題をテーマにしたメッセージ性の強いアートで知られている
======================
展示エリア



1987年《キース・ヘリング》
Keith Haring
ArtinTransit:公共のアート

1981-83年《無題(サブウェイ・ドローイング)》
Untitled (Subway Drawing)

1979年《男性器と女性器》
Male and female genitalia graffiti
チョークで描いた「サブウェイ・ドローイング」の保存状態に感動
「男性器と女性器」はとても強烈で印象的な作品
LifeandLabyrinth:生と迷路



1986年《ドッグ》
Dog

1989年《ピラミッド》
Pyramid


1990年《フラワーズ Ⅰ》Flowers I 《フラワーズ Ⅴ》Flowers V


1985年《スリー・リトグラフス》
Three Lithographs

1986年《バッド・ボーイズ》
Bad Boys
「スリー・リトグラフス」の表現になるほどなと感じる
ピカソっぽさも感じる
「フラワーズ」の色使いが素敵
なんでそんな色使いを考えられるのか知りたくなる
PopArtandCulture:ポップアートとカルチャー


1989年《セルフ・ポートレート》
Self Portrait

1984年 スウォッチ
Swatch


1986年《アンディ・マウス》
Andy Mouse

1985年『スウィート・サタデー・ナイト』のための舞台セット
Set for Sweet Saturday Night

1989年《レトロスペクト》
Retrospect
「レトロスペクト」は、日常生活の様子を絵文字で表現しているように感じる
色合いが喧嘩することなく、ポップに表現されている
ArtActivism:アート・アクティビズム


1988年 ヒロシマ 平和がいいに決まってる!!
Hiroshima

1988年
アートを使ったエイズとの戦い
Art Attack on AIDS

1987年
セーフ・セックス!
Safe Sex!
1989年
無知は恐怖 沈黙は死
Ignorance=Fear.Silence=Death
性的マイノリティないし、ダイレクトにメッセージが伝わる
「セーフ・セックス!」をパッケージにした商品があったら可愛いと感じる
ArtisforEverybody:アートはみんなのために


1989年《無題(踊る3人のフィギュア Bバージョン)》
Untitled (Three Dancing Figures,Version B)

1986年《無題》Untitled
1987年《無題(Sマン)》Untitled (S-man) 《ジュリア》Julia
PresenttoFuture:現在から未来へ



1990年《ブループリント・ドローイング》
The Blueprint Drawings

1990年
《イコンズ》
Icons

1988年
キース・へリング トニー・シャフラジ画廊
Keith Haring Tony Shafrazi Gallery

キース・ヘリングは、1990年にエイズにより31歳で亡くなった
彼の影響力は、ポップカルチャー・ファッション・音楽に及び、彼の作品は公共の場でも多く見ることができ、現在でも愛され続けている
彼のアートとそのメッセージは、今なお多くの人々にインスピレーションを与え続けている
***** ***** *****
キース・ヘリング展 神戸会場
会期: 2024年4月27日(土)~6月23日(日)
会場:兵庫県立美術館ギャラリー棟3階ギャラリー
Keith Haring Artwork ©Keith Haring Foundation