Skip to content

立ち上がれ1987

大阪を中心に飲食(ごめし)・旅行などの情報を発信しているアウトプットのサイト

Menu
  • プライバシーポリシー
  • * 旅行用品 *
  • * 映画記録 *
  • *ゴルフ記録*
  • *目標リスト*
  • *自己紹介*
Menu

大阪【京橋】魚と地酒が楽しめる和食居酒屋『じょっぱり』

Posted on 2023年1月7日2025年5月17日 by ゴトウ

お店の外観から伝わる、日本酒と魚の“間違いない”雰囲気
杉玉が掲げられた和の佇まいにひかれて、日本酒好きとしては安心して暖簾をくぐれる『じょっぱり』へ行ってきました!

外観

【ごめし】注文したメニュー

杉玉に誘われて「日本酒」スタート

本日のファーストドリンクは「日本酒」を1合
店先にぶら下がる杉玉を見ると、ついつい和の心がくすぐられてしまう
しっぽり始める一杯目、日本酒の香りとともに、今日も良い夜の予感

なまこ酢

コリコリ食感がたまらない!「なまこ酢」で一献

冬の珍味といえば「なまこ酢」
見た目にちょっとドキドキしながらも、ひと口食べればコリコリとした食感がクセになる!
大ぶりにさばかれているので、噛むごとに旨みがじんわり
酢のさっぱり感で、お酒との相性も抜群

刺身の盛り合わせ

贅沢な海の幸!五種「刺身の盛り合わせ」

本日の「刺身の盛り合わせ」は豪華な五種盛り!
たこ・鯛・マグロ・かんぱち・サーモンと、人気どころをしっかり押さえたラインナップ
どれも厚切りで食べ応え抜群!
新鮮な海の幸を一皿で堪能できる、至福のひととき

さわらの塩焼き

香ばしさ際立つ!「さわらの塩焼き」

お酒好きにはたまらない「さわらの塩焼き」
ふっくらと焼き上げられた身は、塩だけでも十分
添えられた大根おろしなどで味変すれば、また違った表情を楽しめるのがうれしいところ
シンプルだからこそ、素材の良さが際立つ一品

寿司:いか
寿司:とり貝

噛むほど旨い「握り寿司」

まずは「生下足」
年齢を重ねるごとに、その奥深い魅力に気づいていくネタ
コリコリとした歯応えがクセになり、噛むほどに旨みが広がる

続いて「とり貝」
タレがほどよくかかっていて、そのままパクリと
やわらかな甘みと貝ならではの食感で、口の中がちょっとしたご褒美タイム

白を基調とした木の温もりあふれる店内は、高級感がありつつも落ち着いた雰囲気で、まさにお寿司屋さんらしい空間
ちょっと頑張った日のご褒美や、自分へのささやかな贅沢にぴったりなお店
上質な空間でゆったりと気軽にお寿司を楽しみたい方におすすめ

ごちそうさまでした

***** ***** *****

鮨と地酒じょっぱり 京橋店

【最寄駅】JR「京橋」駅 徒歩3分

【住所】大阪府大阪市都島区東野田町3-7-1

【営業時間】15:00〜22:00(LO 21:30)

【定休日】水曜日/公式Instagram(@joppari_stagram)要確認

【コンセント】なし

【Wi-Fi完備】なし

【雰囲気】ぼっちでも入れる・作業スペースには使えない

【金額】4000円

【支払い】現金・クレジットカード・QR決済(PayPay)

最近の投稿

  • 大阪【天満】昔ながらのふわふわ食感ベビーカステラ専門店『黒船屋』
  • 大阪【天満】ナチュラルワインと隠れ家『uoyaki』へ潜入!一坪の小さな店で味わう特別な時間
  • 大阪【天満】生牡蠣と創作料理を楽しむ!キツネのイラストが目印の人気店『イザカヤキツネ』
  • 大阪【天満】中華のエスニックとラムが出会う『ラムのラブソング』
  • 大阪【天満】ぷらっと立ち寄りたいホルモン酒場『マッスルホルモン』

カテゴリー

  • ごめし
  • イベント
  • 国内旅行

タグ

すすきの ちょい飲み なんば ティータイム テイクアウト ディナー ブランチ モーニング ランチ ラーメン 中崎町 京橋 京都 兵庫 北海道 十三 名古屋 和歌山 大井町 大阪 天満 奈良 岩屋 心斎橋 愛知 新大久保 新大阪 新横浜 東京 梅田 横浜 神奈川 福島 空港 立ち飲み部 築地 緑が丘 自由が丘 豊洲 軽食 週末トラベラー 都立大学 野田 馬車道 鹿児島

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年4月
© 2025 立ち上がれ1987 | Powered by Superbs Personal Blog theme