仕事で奈良の「法隆寺」へ行ってきました

2023年12月には、世界遺産登録から30周年を迎えたという歴史あるお寺

素敵なフォトスポットを発見!
奈良のゆるキャラ「せんとくん」はちょっと苦手(笑)

「ようこそ斑鳩(いかるが)の里へ」の看板を見た瞬間、
なんだか温かく迎えてもらえたような気がして、心がふわっと軽くなる
この地は、「聖徳太子」ゆかりの場所としても知られている
574年に現在の奈良県明日香村で誕生した聖徳太子は、日本初の女帝・推古天皇の摂政となり、「冠位十二階」や「十七条憲法」の制定、遣隋使の派遣など、日本の歴史に深く関わる偉人
仏教を厚く信仰し、その普及にも力を注いだ(※諸説あり)

「法隆寺」をはじめ、歴史的な見どころが点在する“世界遺産のまち”斑鳩
お寺だけでなく、のんびり歩いて楽しめるスポットもたくさんある
【お寺】世界遺産・法隆寺
世界で初めて“日本の世界文化遺産”に登録された「法隆寺」


案内板にはその説明がしっかり書かれていて、つい足を止めて読み込んでしまう
607年に推古天皇と聖徳太子によって建立されたと伝わるこのお寺
「世界最古の木造建築群」として知られ、1993年に日本で初めてユネスコの世界文化遺産に登録された
境内には、法隆寺金堂・五重塔をはじめとする貴重な建造物が点在
国宝に指定されている建物や仏像など、建築物はなんと38件
その圧倒的な歴史と文化の重みを、肌で感じることができる
***** ***** *****
法隆寺
【最寄駅】
JR「法隆寺」駅 徒歩20分
【住所】
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
【営業時間】
[2/22~11/3]8:00~17:00
[11/4~2/21]8:00~16:30
【ごめし】訪れたお店
ティータイム:和食さと

☟食べた記録☟
URL:https://standup1987.com/sato-res/
ディナー:菜良良志

☟食べた記録☟
URL:https://standup1987.com/shunsai-nakayoshi/
久しぶりに訪れた「法隆寺」
静かな空気と重厚な歴史に触れて、心がすっと整ったような感覚になる
次は秋の季節に訪れて、紅葉に包まれた法隆寺も見てみたいなと、ふと思った帰り道でした