Skip to content

立ち上がれ1987

大阪を中心に飲食(ごめし)・旅行などの情報を発信しているアウトプットのサイト

Menu
  • プライバシーポリシー
  • * 旅行用品 *
  • * 映画記録 *
  • *ゴルフ記録*
  • *目標リスト*
  • *自己紹介*
Menu

【大阪・関西万博】スペイン料理を堪能「etxolamar」

Posted on 2025年9月6日2025年10月13日 by ゴトウ

パビリオンの予約がすべて落選してしまった
今回はレストラン巡りをメインに楽しむことにした

60分並んで入店したスペインパビリオン内のレストラン『etxolamar』
本格スペイン料理を味わってきました!

スペイン王国|Kingdom of Spain

パビリオンのテーマは「黒潮、二つの国をつなぐ一つの海の中へ」
正面から見える建築は、海と太陽をモチーフにデザインされていて、とっても印象的

青空に映える白い外観と曲線的なフォルムが、まるで南欧の海辺にいるような気分にさせてくれる

中に入ることはできなかったものの、外から眺めるだけでも十分に雰囲気を楽しめた
写真映えも抜群なので、思わずカメラを構えたくなる

スペインパビリオンの入り口付近

店内は大航海の世界へ誘う、印象的な空間

入口を入ってすぐ目に飛び込んでくるのは、存在感抜群の素敵なオブジェ
まるで大航海時代の世界観を感じさせるデザイン
思わず足を止めて見入ってしまう

店内のシンボル的なオブジェクト
店内のテーブル

店内はテーブル席が中心だけど、カウンター席もきちんと用意されていた
ひとりでも気軽に立ち寄れそうな雰囲気

さらに、壁一面にはずらりとワインが並んでいて、まるで本場スペインのバルにいるかのような空間が広がっている

メニューはコースと単品から選択OK

メニューは、コース料理と単品メニューのどちらかを自由に選べるスタイル

メニュー:コース
メニュー:アラカルト・デザート

一方で、気になる料理を好きな組み合わせで楽しみたい方は単品も!
その日の気分やシーンに合わせて選べるのが嬉しいポイント

メニュー:ドリンクのワイン
メニュー:ソフトドリンク・カフェドリンク

「ピンチョス&タパスコース」では、コース名や各料理の地方名を紹介した地図が用意されていて、待っている間も楽しく“おいしいお勉強”ができる

料理が運ばれてくる前から、その土地の魅力や背景に触れられるのはちょっとワクワク
食べる楽しみが、さらに広がる

メニュー:コース料理のラインナップ
メニュー:コース料理の産地

【ごめし】注文したメニュー

17自治州と2自治都市のピンチョス&タパスが食べられるコース

注文した料理:前菜
注文した料理:揚げ物
注文した料理:焼き物
注文した料理:お肉
注文した料理:デザート

(5500円)
限定50食、オープン直後の1巡目に訪れたおかげで、無事に注文することができた!
「限定」という響きだけでワクワクしてしまうのは私だけじゃないはず…!

19 pinchos & tapas special menu.
Menu representing Spain with 19 pinchos & tapas.

アストビサ

アストビサ(白ワイン)のボトルとグラス

(6600円)
オランダビスリ100%の白ワイン「アストビサ」
とっても飲みやすくてスッと喉を通る味わい

香りも爽やかで、ピンチョスやタパスとの相性も抜群
軽やかで親しみやすいワイン

Astobiza 2024 txakoli bizkaia

アンチョビとクリームチーズのトースト

カンタブリア州:アンチョビとクリームチーズのトースト

こちらはカンタブリア州を代表する一品
塩味の効いたアンチョビと、まろやかなクリームチーズが絶妙にマッチ
ひと口食べるごとに旨味が広がる

そのコンビネーションを支えるのは、サクサクのトースト
香ばしい食感とクリーミーなチーズ、ほどよい塩気のハーモニーが楽しめる

Cantabria
tosta de anchoa on sobao

ガスバチョ

アンダルシア州:ガスバチョ

アンダルシア州からは、定番のガスパチョ
ガスパチョとは、トマトの冷製スープ

フレッシュなトマトの酸味が爽やかで、前菜にぴったりのあっさり

ほんのり香るオリーブオイルと野菜の自然な甘みが絶妙に絡み合い
ひと口ごとに夏の陽気な風を感じるような味わい

Andalucia
gazpacho

ムルシア風サラダ

ムルシア州:ムルシア風サラダ

ムルシア州からは、爽やかなムルシア風サラダ
シャキシャキのレタスに、ほどよい塩気のツナとオニオンの甘みが絡み合い、あっさりとしつつも満足感がある

Murcia
ensalada murciana

ジャガイモとモホピコン

カナリア諸島州:ジャガイモとモホピコン

カナリア諸島州からは、ほくほくのジャガイモとモホピコン
モホピコンとは、「モホ」はソース、「ピコン」はスパイシーという意味

ほくほくに蒸したジャガイモに、スパイシーなソース「モホピコン」をつけていただく
カナリア諸島を代表する一品

Islas Canarias
mojo con papas

モルシージャのコロッケ

カスティーリャ・イ・レオン州:モルシージャのコロッケ

カスティーリャ・イ・レオン州からは、モルシージャのコロッケ
スペイン風のコロッケは、中には豚の血を使用したソーセージ

外はサクサク、中はしっとりとしたコロッケ
モルシージャ特有の濃厚な旨味がぎゅっと詰まっていて、一口食べるごとに深い味わいを楽しめる

日本ではなかなか味わえないユニークな一品
スペインらしさを存分に感じられる料理

Castilla y Leon
croqueta de morcilla

タラとジャガイモのアタスカブラス

カスティーリャ・ラ・マンチャ州:タラとジャガイモのアタスカブラス

カスティーリャ・ラ・マンチャ州からは、タラとジャガイモのアタスカブラス
塩漬けのタラとほくほくのジャガイモを、ニンニクとオリーブオイルで和えたペースト状の料理

トッピングには、かわいらしいうずらの卵がちょこんと乗っていて、見た目にもほっこり
塩気とオイルのコクがあるので、ひと口食べるごとにワインが進む味わい

Castilla-La Mancha
atascaburras de bacalao

パドロンピーマンのフリット

ガリシア州:パドロンピーマンのフリット

ガリシア州からは、パドロンピーマンのフリット
小ぶりでかわいらしいピーマンを、軽やかな衣で揚げた一品

ひと口食べるとピーマンのほのかな苦みと衣の香ばしさが絶妙にマッチ
ビールやワインのお供にもぴったりで、カジュアルで楽しい味わい

Galicia
pimientos de padron frito

ヒルダ

バスク州:ヒルダ

バスク州からは、定番ピンチョスのヒルダ
オリーブ、アンチョビ、そして青唐辛子の酢漬け(ギンディージャ)を串に刺した、一口サイズのつまみ

見た目はシンプルだけど、思いのほかピリッとした辛さがアクセント
日本ではあまり味わえない独特の風味で、スペインのバル文化を感じられる一品

Pais Vasco
gilda

魚介のフリット

セウタ&メリリャ:魚介のフリット

セウタ&メリリャからは、魚介のフリット
タラ、エビ、イカなどの魚介を食べやすく串に刺したスタイル
サクッと軽い衣と魚介の旨味が絶妙にマッチ

一口で魚介の風味を楽しめるので、ビールやワインとの相性も抜群
串に刺してあることで、カジュアルに楽しめる一品

Ceuta y Melilla
pescaitos fritos

ホワイトアスパラガスのパンタパス

ナバーラ州:ホワイトアスパラガスのパンタパス

ナバーラ州からは、ホワイトアスパラガスのパンタパス
小さなパンの上に、シャキシャキのホワイトアスパラガスと風味豊かな生ハムがのせられ、仕上げにオリーブオイルがかかっている

サクッとしたパンの食感と、アスパラのシャキシャキ感、さらに生ハムの塩味が絶妙に重なり合い、一口ごとにハーモニーを楽しめる一品

Navarra
montadito de esparragos blancos

ソブラサーダとマヨルカのチーズのパンタパス

バレアレス諸島州:ソブラサーダとマヨルカのチーズのパンタパス

バレアレス諸島州からは、ソブラサーダとマヨルカのチーズのパンタパス

ソブラサーダとは、特産の豚ひき肉にスパイスを混ぜて熟成させた、柔らかい熟成サラミまたはパテ状の熟成ソーセージ

パンの上には、このソブラサーダと、バレアレス諸島を代表するマヨルカのチーズがトッピングされており、チーズは角が丸く、濃厚で風味豊かな味わいが特徴

一口でいただくと、スパイシーとチーズのコクが絶妙に重なり合い
上品に楽しめる贅沢な一品

Islas Baleares
tosta de sobrasada con queso Mallorca

マッシュルームとエビの串焼き

ラ・リオハ州:マッシュルームとエビの串焼き

ラ・リオハ州からは、マッシュルームとエビの串焼き
マッシュルームは肉厚でジューシー、エビはプリッとした食感が楽しめる、シンプルながら味わい深い串焼き
素材そのものの旨味を活かしたシンプルな味付け

La Rioja
brocheta de champinon con gamba

マドリッド風もつ煮込み

マドリード州:マドリッド風もつ煮込み

マドリード州からは、マドリッド風もつ煮込み
主役は牛の胃袋(ハチノス)で、じっくりと煮込まれてトロトロに仕上がっている
スパイスやトマトベースのソースがしっかり染み込まれている

もつの独特の食感と旨味が口いっぱいに広がる、スペインならではの伝統的な一品

Madrid
callos a la madrilena

イベリコ豚の串焼き

エストレマドゥーラ州:イベリコ豚の串焼き

エストレマドゥーラ州からは、イベリコ豚の串焼き
シンプルに串に刺したイベリコ豚を焼き上げ、ジューシーで旨味たっぷりのお肉をガツンと味わえる一品

外は香ばしく、中はジューシーに仕上がっていて
一口食べるごとに豚肉本来の濃厚な味わいが口いっぱいに広がる

Extremadura
brocheta de cerdo iberico

クレマカタラーナ

カタルーニャ州:クレマカタラーナ

カタルーニャ州からは、クレマカタラーナ
見た目はクリームブリュレに似ているけど、食感はプリンのように滑らかで優しい口当たり

表面の香ばしいカラメルの甘さと、中のなめらかなクリームのバランスが絶妙
一口食べるたびにほっとする味わい

Cataluna
crema catalana

カブラレスチーズとシードルのキャラメル

アストゥリアス州:カブラレスチーズとシードルのキャラメル

アストゥリアス州からは、カブラレスチーズとシードルのキャラメル
香り豊かなカブラレスチーズのコクと、シードルの爽やかな甘みが絶妙に混ざり合った、ちょっと大人なスイーツ

一口食べると、チーズの濃厚さとシードルのフルーティーな風味が口の中で広がる
キャラメルのほろ苦さがアクセントになっている

甘さと塩気、酸味がバランスよく感じられる
アストゥリアスならではのユニークな一品

Asturias
queso de cabrales con caramelo de sidra

オルチャータ

バレンシア州:オルチャータ

バレンシア州からは、オルチャータ
オルチャータは、タイガーナッツ(チュファ)を使ったほんのり甘い飲み物
バレンシア地方の夏の定番ドリンク

ミルクのようなまろやかさとナッツの香ばしい風味が特徴
甘さ控えめで飲みやすく、爽やかな味わい

Valenciana
horchata

フルーツとチョコレート

アラゴン州:フルーツとチョコレート

アラゴン州からは、フルーツとチョコレートの一品
フルーツにチョコレートがかかっており、見た目だけではわからない
食べてからのお楽しみだ
食後のデザートにもぴったりな一品

Aragon
frutas de Aragon

パスポートなしで、まるでスペインへグルメ旅に出かけた気分を味わえる体験
日本人向けに少し味を調整してあるのかもしれないけど、それでも本格的な料理の魅力は十分に感じらた
ひとつひとつの料理が丁寧に作られていて、見た目も味も楽しめる、大満足のコース料理でした

ごちそうさまでした

完食

***** ***** *****

etxolamar

【会場】コネクティングゾーン C13-11

【営業時間】11:00〜21:00(LO 20:30)

【雰囲気】ぼっちでも入れる・作業スペースには使えない・にぎやか

【金額】12100円

【支払い】クレジットカード・QR決済

最近の投稿

  • EXPO2025 大阪・関西万博
  • 【大阪・関西万博】多国籍料理が味わえるカジュアルダイニング『Kebab Lab』
  • 【大阪・関西万博】世界中で愛されるベトナム料理『SAIGON屋台』
  • 【大阪・関西万博】スペイン料理を堪能「etxolamar」
  • 大阪【梅田】せいろ蒸しブーム到来!人気のヘルシーランチ『mus』へ

カテゴリー

  • ごめし
  • イベント
  • 国内旅行

タグ

すすきの ちょい飲み なんば ティータイム テイクアウト ディナー ブランチ モーニング ランチ ラーメン 中崎町 京橋 京都 兵庫 北海道 十三 名古屋 和歌山 大阪 天満 奈良 岩屋 心斎橋 愛知 新大久保 新大阪 新横浜 東京 梅田 横浜 神奈川 神戸 神社 福島 空港 築地 緑が丘 自由が丘 豊洲 軽食 週末トラベラー 都立大学 野田 馬車道 鹿児島

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年4月
© 2025 立ち上がれ1987 | Powered by Superbs Personal Blog theme